Arch Linux 苦戦記 その1 起動するまで大変だった…

昨日からArch Linuxのセットアップを

している cacapon です😊

 

どうやってセットアップするかとかは、

先人の方々がいっぱい書いてらっしゃるので、

私はやってみた感想を書いて

いけたらなと思います😅

 

今日の時点でこんな感じになりました✨

 

⭕️ビバ、CUIGUIは入れない予定😆※1

⭕️USB使わなくても起動できる!

⭕️無線LANに自動で繋がる!

⭕️rootと通常user作ったよ!※2

⭕️vimも入れた!練習しなきゃ😊※3

⭕️標準で日本語キーボードになったよ!

 

❌vimtutorが文字化けする😰※4

❌日本語入力出来ない!

❌gitもdockerも入れてない💦※5

webブラウザもないからググれない😅※6

 

Arch初挑戦にしては頑張ったと思います!

他のLinuxと比べて、設定が手動だから、

色々と勉強となって面白いですね🥰

めっちゃ大変でしたが💦

 

1日目で詰まったのが

パーティショニングの設定と

ブートローダの設定ですね🥺

 

パーティショニングというのは、

「ハードディスクの容量、どうやって使うん?」

というのを決めてく作業です😆

 

慣れない単語がいっぱい出てきたし、

実際の構成とかも結構自由で、

自分だとどれを選んでどう作っていくのか、

迷って大変でした🥺

 

一応サポート用のツールもあるんですけど、

それの使い方やオプションの設定でも

迷いましたね💦

でも、迷いながら何とか、

パーティションを作りました😆

 

結局出来たのは、

後のブートローダ用の領域と、

ファイルとか入れてくメインの領域だけの

シンプルな形でした(笑

まあ、出来たから良しです👍

 

次にブートローダですけど…

ブートローダというのは、

電源入れた時に動いてくれるソフト…

って感じでしょうか?🤔

 

こいつが

Linux起動してね〜」とか

Windows起動してね〜」とか

やってくれてるんですよ😃

 

他のosだとインストールのパッケージが

勝手にパーティションの設定とか、

ブートローダの設定とかやってくれてます✨

いやぁ、凄いですね😆

 

でも、Archは違います。

ブートローダも何を使うのか選んで、

自分でセッティングする必要があります😰

 

私は基本的に公式wikiのみで進めてたのですが、

ここだけは上手く行きませんでした🥺

 

何回やっても起動画面から移動しなくて😭

電源入れて側F12! USBから起動!

というのを何十回も繰り返してました💦

 

拉致があかなかったので、

Qiitaにあった先人の偉業の奴を見て設定…

半日くらい詰まってたのが、

1時間くらいで解決しました♪

 

この設定を行った後は、

インストールイメージが入ったUSBを

挿していなくても起動する状態に…😊

他のLinuxにはない不思議な達成感がありました♪

 

と言っても、まだ出来てない事が多いです💦

最終的にはWindowsで利用してる

開発環境と遜色ないもの(ただしCUI)

というのを目指して行けたらなって思います😊

まずは、日本語入力、表示関連かな💦

 

※1 CUIGUI

CUIはCharacter User Interfereの略で

文字コマンドで動かしてく感じで

出来ているインターフェースの事。

 

ん?インターフェース?

…どんな感じで動かせるように出来てるか?

みたいなぼんやり理解です💦

 

Windows のPower Shellとか

Linux のターミナルとかはコレ。

CLIともいうみたいです。

 

イメージ湧かない人は、

ドラマのスーパーハッカーが開いてそうな

真っ黒画面で文字いっぱいのイメージです(笑

 

cacaponはあれかっこいいなって思うのです(笑

だからCUIのみのosを

作ろうとしてるんでしょうね(笑

 

GUIはGraphical User Interfaceの略で

映像をマウスでクリックしたり、

画面のボタンタップで動かしてく

インターフェースの事。

 

windows とかスマホとかは

GUIですね😆

誰でも使いやすい仕組みが特徴です😊

 

※2 root とuser?

最近のコンピュータだとどれもありそうですけど、

Linuxではアカウントを作って、

そこでログインしてから

コンピュータを動かしていきます。

 

本文中ではそれを作ったよ〜ってだけの話です💦

因みにrootというのは管理者権限で

基本何でも出来ちゃいます😃

ただ、パスワードバレたりするとやばいので、

基本的にはやる事を制限したアカウントを作って

そこで作業するのが多いみたいです。

 

※3 vimって?

テキストエディタです。

ただ、一癖あって…

あらゆる動作をコマンド入力で

行ってくので直感的ではないです💦

 

その代わり、色々な機能が使えるようになると

凄く効率が良くなる…らしいです😀

cacaponはまだその境地ではありません。

 

※4 vimtutor って?

vimをインストールするともれなく付いてくる

チュートリアルのテキスト。

カーソルの移動から始まって、

コピーペースト、削除など、

色々な機能をやりながら勉強できます☀️

 

※5 git と docker

gitはファイルのバージョン管理システムです。

今までどんな内容を変更してきたのかとか、

誰が入れたのか?とかを管理していて、

時には戻したりも出来る便利な奴です😊

エンジニアさんはgit…

とは限らないかもしれませんが、

ほとんどの方はバージョン管理システム

利用してるのではないでしょうか?

便利ですよ😊

 

dockerは仮想環境で動作する

コンテナのインフラサービスです…

 

ん〜、分からない人に説明できるほど

まだ理解してないのかな💦ごめんなさい!

 

※6 CUIにウェブブラウザってあるの?

それがあるんですよ!

私も知らなかったんですが、

テキストウェブブラウザって言う。

画像は出ないけど、文字だけ表示するブラウザ

というのがあるそうです。

 

Arch入れる前のosで試してみたんですけど、

そっちでは証明書無いよエラーが出て

上手く行きませんでした(笑

 

Archだと上手く行くといいな✨

 

 

<参考文献>

公式サイト

https://www.archlinux.org/

↓は日本語版

https://www.archlinux.jp/

 

cacaponは英語そこまで読めないので、

基本的に日本語版を利用しています。

 

先人の偉業

https://qiita.com/j8takagi/items/235e4ae484e8c587ca92

 

ブートローダ周りで詰まった時に、

こちらを参考に問題を解決出来ました!

ありがとうございます😊